しこりができて治らないでいると、その部分が炎症を起こして乳腺炎になってしまうことがあります。

乳腺炎のときは、乳房が赤く腫れて痛みも強くなります。
38度以上の発熱や、インフルエンザのときのような症状がでてくることもあります。

こんなときは、まずは前回お話しした対処法を試してみてください。
乳腺炎は、滞っている母乳を外に出すことが1番大切です。
「熱があるのに母乳あげていいのかな?」
と心配に思うかもしれません。
乳腺炎のときの母乳でも、赤ちゃんに害はありませんから、安心してどんどん飲んでもらってください。

※対処法を試しても、24時間以内に症状が良くならないとき※
細菌感染を起こしている可能性があるので、医師の診察を受けてください。
細菌感染を起こした乳腺炎は、抗生物質の内服が必要になります。

「抗生物質や痛みどめって授乳中飲んでいいの?」と不安におもうかもしれません。
国立成育医療研究センターのホームページに、授乳中に内服しても大丈夫な薬の一覧が載っています。
乳腺炎のときに処方される薬は授乳可能なことが多いですので、確認し、安心して内服してくださいね。
もちろん、感染性の乳腺炎のときの母乳も赤ちゃんに害はありません。
赤ちゃんにしっかり飲んでもらってくださいね。

乳腺炎は予防が大切です。
ちょっとおっぱいの調子悪いな、と思ったら早めに対処法を行ってみてください。

Comments